Woodrow Barfield, Yueh-Hsuan Weng, Ugo Pagallo
The Cambridge Handbook of the Law, Policy, and Regulation for Human–Robot Interaction
2024.09, 法政大学出版局

書籍情報を載せたい方は こちら から申請ください。(九大の全学基本メール(Office365)のアカウントが必要です)
The Cambridge Handbook of the Law, Policy, and Regulation for Human–Robot Interaction
2024.09, 法政大学出版局
新しい政治改革へ――国会を市民の手に取り戻す
2024.09, 法政大学出版局
大学アドミッション専門職の役割と使命
2024.03, 花書院
国境の島々のダイナミクス-インバウンド観光をめぐる九州・沖縄のポジショナリティ・シフト
2023.12, 古今書院
医学が子どもを見出すとき : 孤児、貧困児、施設児と医学をめぐる子ども史
2023.07, 勁草書房
イノベーション・エコシステムの誕生-日本における発見と政策課題
2022.09, 中央経済社
日韓の交流と共生:多様性の過去・現在・未来
2022.08, 九州大学出版会
衡平な大学入試を求めて カリフォルニア大学とアファーマティブ・アクション
2022.08, 九州大学出版会
日韓における外国人労働者の受入れ:制度改革と農業分野の対応
2022.08, 九州大学出版会
A Path into the Mountains: Shugendō and Mount Togakushi
2022.05, University of Hawai'i Press
教育制度エッセンス ―多様性の中で制度原理を考えるために―
2021.12, 花書院
学修成果の可視化と内部質保証――日本型IRの課題
2021.11, 玉川大学出版部
幸福の測定:ウェルビーイングを理解する
2021.11, 中央経済社
水の女 トポスへの船路[新装版]
2021.08, 九州大学出版会
Regional Innovation and Networks in Japan
2021.05, Springer Nature
海のロシア史:ユーラシア帝国の海運と世界経済
2020.12, 名古屋大学出版会
歴史学の縁取り方:フレームワークの史学史
2020.09, 東京大学出版会
カートグラフィー
2020.07, 開拓社
徒然草:無常観を超えた魅力
2020.03, 中央公論新社
人工知能と人間・社会
2020.02, 勁草書房
出会いと雰囲気の解釈学:小学校のフィールドから
2020.02, 九州大学出版会
選挙制を疑う
2019.04, 法政大学出版局
軍港都市史研究 5 佐世保編
2018.02, 清文堂出版
対馬宗氏の中世史
2017.02, 吉川弘文館
暴力の経験史:第一次世界大戦後ドイツの義勇軍経験 1918〜1923
2016.05, 法律文化社