イベント情報
Events Information
New!第18弾企画
なぜ今、ELSIが求められているのか?
2023.02.22
3月13日に人社系協働研究・教育コモンズの第18弾企画「なぜ今、ELSIが求められているのか?」を開催いたします。皆さまご参加いただきますよう、お願いいたします。

今日、広範な産業分野・ビジネスにおける先端技術の利活用が急速に拡大しつつあります。こうした動向にともない、ビジネスや科学技術政策の文脈において、ELSI(あるいはその後継概念ともされるRRI)という言葉がよく聞かれるようになりました。また、これに呼応して、多くの大学においてもこうしたELSIやRRIといった問題が重視されるようになってきており、本学においても、Kyushu University VISION 2030のVISION 5(社会共創)において言及がなされている通りです。
ELSIとは"Ethical, Legal, and Social Issues"の略で、大まかに言えば、新規科学技術が持ちうる倫理的・法的・社会的課題のことを指します。この問題に従来より注目してきたのが科学技術社会論(STS)という領域で、研究者の社会的責任、科学技術政策や、いわゆる文理の研究協力の在り方など、様々な観点からの議論がなされてきました。こうした背景を踏まえ、今回は科学技術イノベーション政策教育研究センターの小林俊哉先生を講師にお招きし、特にこれまでの科学技術社会論でのELSIに関する議論の蓄積をご紹介いただくことで、こうした問題にこれからどのように向き合っていくべきか、考えてみたいと思います。
▶ 日時:2023年3月13日(月) 10:30~12:00
▶ 講演:
小林俊哉(九州大学科学技術イノベーション政策教育研究センター)
▶ 場所:オンライン会議形式(Zoom)
参加申し込みは下のフォームからお願いいたします。ご登録いただいたメールアドレスに、シンポジウム前日、開催場所のURLをお送りいたします。