イベント情報
Events Information
人間環境学府多分野連携
人間環境学府多分野連携遊びと洗練「九州大学と水俣」
2021.07.07

九州大学は旧帝国大学として現在も九州の基幹大学と言われます。2021年には大学として百周年を迎えましたが、これからの百年に向かい、その地域との関わりを水俣を通じて考え直してみたいと思います。
▶ 日時:2021年 7月10日(土) 15:30~17:30
▶ 場所:西新キャンパス → オンラインのみに変更
* 前日13時にZoomアドレスを送信しますので、3日前までにshuujiiijima@gmail.comまでにお名前と所属、「会場参加」か「オンライン参加」かを送信してください。受付時に返信します
▶ 司会:岡幸江(人間環境学研究院教授)
■■■事件の構造■■■
磯谷明徳(経済学研究院名誉教授)
「チッソの企業体質とその特異性」
黒木俊秀(人間環境学研究院教授)
「水俣病の医学論争史-”奇病”を誰がいかに診断したのか?-」
■■■事件と表現■■■
高橋勤(言語文化研究院教授)
「『苦海浄土』と棒踊り-石牟礼道子における南九州の風土」
古賀徹(芸術工学研究院教授)
「石牟礼道子における想起と事実」
■■■事件からの学び■■■
飯嶋秀治(人間環境学研究院准教授)
「村の生存-事件と日常に臨んで-」
中山裕文(工学研究院准教授)
「環境ストラテジスト教育における水俣病問題の学習について」
■■■事件の黙示■■■
出水薫(法学研究院教授)
「“国策民営”の下での有機水銀汚染事件と原発事故-二つの“自由主義”の行方」
▶ 共催:科研(A)応答の人類学、九州大学人社系協働研究・教育コモンズ、九州大学大学院人間環境学府 See Less