なぜ人社系か? なぜ副専攻か?
戦後の日本や世界の政治や経済を支えてきた枠組みが次々と崩れ不安定化し、文化的・宗教的混乱と知的動揺が世界全体に広がりつつあります。こうした不透明な現代社会において、私たちは一体全体、何を学び、それを個人や社会の未来にどう活かしていけばよいのでしょうか。
こうした根源的な問いかけに対して、人文学・社会科学が果たすべき役割はますます大きくなっています。とはいえ現代社会の新しい潮流は、これまでと同じ学問的な枠組みや学び方では正しく把握できないかもしれません。そこで九州大学の文系4学部(文学部・教育学部・法学部・経済学部)は、2018年4月からそれぞれの学問分野に蓄積された知的資産を相互に開放し、体系的に提供する「文系4学部副専攻プログラム」をスタートさせました。今回、2023年4月からは新たに工学部建築学科を加え、人社系副専攻プログラムとして新たにスタートします。
副専攻プログラムにより、九州大学の文系4学部と工学部建築学科の学生は、自学部で学ぶ深い専門性に加え、学部の枠を超えた人文・社会科学分野の知的広がりを獲得することができます。
共に学び、大きくしなやかな翼で世界に羽ばたきましょう!
プログラムは、各学部の専門教育が始まる2年次からスタートします。「横断型」と「専門領域型」に分かれ、それぞれの型で複数の魅力的なプログラムが提供されます。
NEWS
-
【3/18(火)開催】人社系協働研究・教育コモンズシンポジウム「事象の因果に迫る」
-
人社系協働研究・教育コモンズ 「知の形成史 第14回」開催のお知らせ
-
セミナー開催のお知らせ:「データでみる福岡市の成長と国際プレゼンス」
-
人社系協働研究・教育コモンズ 「知の形成史 #13」開催のお知らせ
-
人社系SDGsセミナー vol.7「サステナブル投資で、持続可能な未来をつなぐ」を開催しました
-
【12/4(水)開催】人社系協働研究・教育コモンズ 第29弾企画「移動する大学:九州大学と <まち> のいま・むかし・これから」開催のお知らせ
-
令和7(2025)年4月開設「九州大学大学院人文情報連係学府」学生募集のお知らせ
-
人社系SDGsセミナー vol.7「サステナブル投資で、持続可能な未来をつなぐ」を開催します
-
第2回九州大学人社系副専攻プログラム研究ポスター報告会 報告者及び報告内容について
-
人文情報連係学府 学際シンポジウムシリーズ「接続する人文学」、および大学院説明会のご案内
