イベント情報
Events Information
終了第33弾企画 シンポジウム
社会とつながり、次世代を育てる―大学の社会貢献・社会連携を問い直す―
2025.06.20
6月20日に人社系協働研究・教育コモンズの第33弾企画シンポジウム「社会とつながり、次世代を育てる―大学の社会貢献・社会連携を問い直す―」を開催いたします。

九州大学では、「総合知で社会変革を牽引する大学」を2030年に目指す姿と定め、実現に向けて「VISION2030」を策定しました。そのVISION5「社会共創」で、「知の拠点として地域社会やグローバル社会と共生・共創し、研究教育活動を通して社会の持続可能な発展と人々のウェルビーイングの向上に貢献する」というビジョンを掲げており、より積極的な社会との結びつきが大学に求められています。
これまで九州大学の人文社会系分野でも、多様な取り組みを積み重ね、社会との関わりを築いてきました。その一つとして、大学の枠をこえて、広く社会や地域とつながるなかで次世代の育成に取り組む試みが挙げられます。
そこで、本シンポジウムでは、九州大学の人文社会系分野における社会貢献・社会連携のこれまでの実践と今後のあり方について、「社会とつながるなかで次世代を育てる」取り組みに着目し、考えていきます。
▶ 日時:2025年6月20日(金) 13:00~16:00
▶ 開会挨拶:元村有希子(本学理事)
▶ 話題提供:
伊藤千尋 (人文科学研究院)
「研究と社会科教育をつなぐ試み:「地理総合」教科書執筆の経験から」
浦川邦夫 (経済学研究院)
「自治体データの活用によるEBPMの取り組み:福岡県との共同研究事業を通じて」
▶ ディスカッサント:
岡 幸江(人間環境学研究院)
吉岡瑞樹(基幹教育院/科学コミュニケーション推進グループ)
▶ 司会:
国分航士(人文科学研究院)
木下寛子(人間環境学研究院)
▶ 場所:九州大学伊都キャンパス E-A-239会議室
オンライン会議形式(Zoom)
▶ 共催:
九州大学アジア・オセアニア研究教育機構
九州大学社会連携推進室 科学コミュニケーション推進グループ
▶ 後援:
九州大学法文学部創立100周年記念事業実施委員会
参加申し込みは下のフォームからお願いいたします。ご登録いただいたメールアドレスに、シンポジウム前日、開催場所のURLをお送りいたします。